「その指、どうしたの?」…見た目の変化に悩む人が急増中
手指の痛みやしびれ、変形――。指の関節にトラブルを抱える人が増えています。特に女性に多いとされる「ヘバーデン結節」は、全国に300万人以上の患者がいると推定されています。
この病気は指の第一関節が変形してしまうのが特徴。指の痛みや変形が目立つことで、周囲から「その手どうしたの?」と聞かれるのがつらく、手を人目から隠すようになる人も少なくありません。
実は炎症のサインかも?まずはセルフチェック
ヘバーデン結節をはじめとする指関節の病気は、関節に炎症が起きることが原因であることが多いといいます。以下の症状に当てはまるなら、注意が必要です。
- 指を動かすたびに痛む、または安静時でもズキズキする
- 指先が冷えたり、赤黒く変色する
- 関節が腫れたり、コブのようなものがある
- 指のこわばり、朝に動かしづらい感覚がある
- 物をうまくつかめず落としてしまうことがある
これらはすべて、関節の炎症や変形が進行しているサインである可能性があります。
痛みを放置すると、指が固まってしまうことも!
関節に炎症が起こると、軟骨や骨の隙間が狭まり、トゲのような「骨棘(こっきょく)」が形成されて神経を刺激します。その結果、激しい痛みや、指の変形が生じ、最終的には動かなくなるケースも。
このような状態になると、缶詰のプルトップが開けられない、菜箸が使えない、美容師がハサミを持つのもつらいなど、日常生活で大きな支障をきたします。
鍵は「痛みをとること」!10秒神経マッサージとは?
指関節の病気を治すには、まず“痛み”を取り除くことが最優先。痛みがある状態では、指を動かすことすら困難だからです。
富永ペインクリニックの院長・富永喜代さんが提唱するのは、「10秒神経マッサージ」。自宅で簡単にでき、神経と血流の流れを整えながら、痛みを軽減する効果が期待できます。
治療の流れは次の通り:
- まずは痛みをしっかり取り除く
- 指がラクに動かせるようになる
- 血液と神経の流れが回復
- 症状が改善され、生活の質がアップ!
こうしたセルフケアを継続することで、医療機関での限られた対症療法に頼らず、自力で改善へと導くことができるのです。
「もう治らない」とあきらめないで
ヘバーデン結節は、原因が完全には解明されていないものの、「治せる病気」でもあります。富永医師によると、根気よくセルフケアを続ければ、多くの人が痛みを軽減し、日常生活に復帰できているとのこと。
「病院ではもう治らないと言われた」「薬に頼るしかないと思っていた」――そんな方こそ、自宅でできる新しい選択肢として「10秒神経マッサージ」を試してみる価値があります。
次回は、「10秒神経マッサージ」の具体的なやり方や、指のトラブルと混同されやすい「リウマチ」との見分け方について紹介予定。指に悩みを抱える方は必見です!
※本記事は、富永喜代著『へバーデン結節 手指の痛み・しびれを自分で治す』(永岡書店)より一部抜粋・再構成しています。
Advertisement
Advertisement



Advertisement
Advertisement



Advertisement




















Advertisement