テレビ朝日は19日、コンテンツ編成局第2制作部エグゼクティブディレクター(50)に会社経費の不適切な使用とスタッフへのパワーハラスメントがあったとして、同社員を同日付で降格処分にしたと発表した。『ナスD大冒険TV』(日曜午前11時)を担当しており、人気だった同番組の放送打ち切りも決定。番組公式サイトは閉鎖され、関連SNSは削除されている。 【写真】視聴者から「なにやってんだ」の声…ナスDの姿 同社によると、同社員は2019年から今年1月にかけて、個人的な会食などの費用を会社に請求するなど、ルールを逸脱した経費処理をし、不正に受領していた金額は総額約517万円になるとしている。その過程でパワハラも発覚したという。 「複数のスタッフに対して人格を否定するような発言を繰り返すなどパワーハラスメントに該当する行為が、外部の編集室などで行われていたことを確認しました。このような行為を防げなかったこと、及び経費処理のチェックが働いていなかったことについて、会社として管理監督責任を果たしていませんでした。当該社員の重大なコンプライアンス違反に該当する行為について、当社は、不適切な会社経費の使用があったこと、及びハラスメント行為があったことを理由として、3月19日付で当該社員を懲戒処分上の『降格』といたしました」 この事態を受け、監督責任でコンテンツ編成局長らを減給処分とした。担当役員の西新常務は、役員報酬の10%を3か月自主返納。当該社員は既に不正受領金全額返済済みという。 ファンの多かった番組だけにネット上では突然の中止決定に対し、「面白かったのに残念」「なにしてんんだよ」「どうしてですか」「好きだったのに」といった嘆きコメントが相次いだ。 (テレビ朝日コメント) 「会社経費不適切使用やハラスメント等重大コンプライアンス違反事案発生を受け重く認識し視聴者・関係者の皆様への信頼裏切り結果となったことを深謝します。弊社としては経費処理チェック体制改善等再発防止策速やかに策定・実行すると共により強固ガバナンス構築し信頼回復努めてまいります」
Advertisement
Advertisement



Advertisement
Advertisement



Advertisement




















Advertisement