<大相撲初場所>◇4日目◇15日◇東京・両国国技館
今場所から西序二段70枚目で土俵に立つ16歳の若き力士・醍醐桜(高田川部屋)が、その清々しい姿で注目を集めている。頭部をすっきりとそり上げた姿は、伝統的な大銀杏とは異なるものの、新時代の相撲界における多様性を示す象徴となっている。
[写真:髪をそり上げる前の醍醐桜]日本相撲協会公式サイトに掲載されている昨年春場所初土俵当時の写真では、まだふさふさとした黒髪が印象的だった。しかしその後、原因不明の円形脱毛症に見舞われ、昨年11月九州場所頃には頭頂部や側頭部の大部分が抜け落ちてしまった。師匠である高田川親方(元関脇安芸乃島)との話し合いを経て12月上旬、残っていたわずかな髪も全て剃り落とす決断を下した。
"環境変化によるストレスかもしれない"と語る少年力士は毎日欠かさず頭皮マッサージを行いながら、"いつか再び生えてくる日"を信じて努力している。周囲からの励ましも絶えず、「そのうち生えてくるよ」という先輩関取たちからの温かい言葉が支えになっているという。 興味深いのは現行規定だ。「十両以上の力士は出場時に大銀杏に結髪しなければならない」との規則がある一方で幕下以下には明確な規定がないため、「まげがないから引退」という固定概念は必ずしも正しくないことがわかる。